甘露days

酒と肴と呑み〜since May 30th,2017

カテゴリ: イベント

今年も行ってきました。
さっぽろオータムフェスト2024。

実は今年3回目(笑)
初回はラーメンを食した後、ワイン三昧。
2回目はラーメンだけサクッと食べてGOススキノ。

そして3回目。
IMG_1521
気温も下がってすっかり秋。
見事な秋晴れでした。

OPENの10時には
7丁目のテーブル席を確保してのワイン三昧。
IMG_1532
赤、オレンジ、白の呑み比べやら
限定1日3本までの白をオールコンプやら
赤、ロゼ、白の呑み比べやら。呑んだ呑んだ。

7丁目会場はワイン、日本酒、焼酎、ビールと
酒中心の会場なのでフードも酒の肴系が多く
豚肉、鶏肉、牛肉がずらり。

先に相方が酒と枝豆&ポテトをGET。
交代でワタシがフードを物色に。

さーなににすっかなー。
んーでも豚…牛…鶏…どれもピンと来ないなぁ。
初回に食べたタイ料理の店にしようかなぁ、と
向かいましたらその隣にジビエの店が。
IMG_1520
こないだこれあったっけか…?気づかんかったな。
でも美味しそう、ってんで。
IMG_1518
エゾシカ肉のチリコンカン。
チリコンカンは割とアッサリで
ナチョスの塩気でちょうどいいバランス。
ワインに良く合いました。

で。

番号札もらってチリコンカン待ってる間
メニューを眺めてたんですよ。
エゾシカ肉、ヒグマ…。
ヒグマ肉高いなぁ。滋養強壮にいいとかなかったっけ?
肝だっけか?
等とメニューを眺めてましたらば。
IMG_1533

ア ラ イ グ マ 。

…え?
アライグマってあのアライグマ?
これだよね?
アライグマ
時が一瞬止まりました…
害獣なのは知ってるけど、食用…うーん…抵抗が…
いやでも好奇心…うーん…

すいません食べました。
IMG_1519
好奇心の勝ち。
お肉は思ったより少ししか入ってませんでしたが
確かに豚とも鶏とも牛とも違う、
さっぱりホロホロしたお肉でした。
トマトソースと粉チーズの味が強いので
クセ的なものもナシ。

食べてる間ずっと脳内では
♪ラスカルに会わせてくれて~♪
の部分がリピートリピート。
いや確かに会ってるけど肉…みたいな。

害獣害獣って言うけど
そもそもペットとして飼われていた個体を
無責任に廃棄したのが野生化して増えたのが
原因なんだから
諸悪の根源はヒトだよな。すまん。

と手を合わせておきました。

衝撃が強くて、注文時つい
「アライグマ1つください」
と言ったのはワタシです。




にほんブログ村 酒ブログへ 人気ブログランキング




2日目。

当初の予定ではこの日は東京への移動のみ。
超歌舞伎観るためだけの滞在のつもりだったので
気分と気温で見て移動するか、くらいの
ダラ気分…

だったんですが。

早々にホテルをチェックアウト。
トランクを預けて
e4f1190c.jpg

近鉄京都駅。
20190825_02近鉄電車
電車に乗り
20190825_03東寺駅
着いたのは東寺駅。
fed31c88.jpg

東寺…が目的ではなく、
目指していたのはこちら。
20190825_051軒目
お好み焼き屋さん→…ですが
目的はお好み焼きに非ず。

『どうどす焼酎2019』
77658bea.jpg

京都で開催された焼酎イベントです。

全8蔵は京都市内の各飲食店を持ち回り
2e824672.jpg

参加者は参加費として2000円を支払い
その時にもらえるこのバッチを付けて
各店舗を回り
20190825_06どうどす焼酎
それぞれの店でお通し代500円を払って
焼酎を楽しむ、という、
日本酒のゴーアラウンドと同じようなシステムです。

イベントあるのは知ってたんですけど
さすがにいくら酒に関してはフットワーク軽いとはいえ
呑むためだけに京都。しかも真夏。は
頭になかったためスルー。
しかし出発間際になって
京都→東京の移動日が被ってることに気づき
予定ないし少しは回れるかも…と
前日、歌舞伎終演後に
取り扱いしている飲食店さんまで行って
チケット(バッチ)を購入。
新幹線の時間があるのと
結構市内に散ってて移動が大変なので
8蔵全部は無理でしたが
行きたかった蔵元は回れました。

1軒目のここは柳田酒造 柳田さんの担当。
2ef907f6.jpg

イベント開始時間に合わせて
着きましたが店内はすぐに満席。
「1杯目だけ」ということで全員でカンパイ。
c0efcef7.jpg

…ボトル撮れないので
以下、同じ画像が続きますが
中身は全部違います(笑)

柳田さんの乾杯酒は
山田錦と紅はるかver.千本桜の前割り。
発売前の焼酎です。

2杯目は本日オススメという
4956e070.jpg

麦焼酎「駒」のレモンサワー。
暑い日には爽やかな口当たり~♪
なんですがエアコンで冷えたため
湯割りが欲しくなり
11a2cffe.jpg

安定の青鹿毛湯割り。

ちなみにこのお店のお通しは
かなり食べ応えのあるセットでした。
20190825_11お通し
旨かった!
相席で同じテーブルになった方と
ちょっとお話しましたが
地元の方ばかりかと思ったら
このイベントのために静岡からいらした方も。
スバラシイ…
いやウチの方が遠いですけど
今回は観劇の為に来てたので(笑)

先があるのでウチはここで移動。
ちなみに8蔵全部回ろうとしている人は
1~2杯呑んだらサックリ移動してました(笑)

土地勘ないんですが
お店に貼ってあった案内を見つつ
293ce6f2.jpg

市バスで移動。
最近、旅先でよくバスに乗るんですけど
京都の市バスは別格です…
生粋の京都っ子の知り合い曰く
「油断するとひっくり返るし」って言うのが分かる…
荒い(笑)

で、このまま次の店の最寄りバス停まで行けるかと思いきや
手前の駅で終点(笑)
仕方ないのでそこから電車に乗り
着いた2軒目→
d41d841f.jpg

ここは小玉醸造 杜氏の潤平さん担当。
札幌の会で何度も顔を合わせてるので
店に入ってこちらを見た瞬間

「え?!ウソでしょ?!マジで?!」
(なんで京都にいるのかということらしい…)

と言われましたわ(笑)

1杯目は
65ccd478.jpg

杜氏潤平前割り。

イチオシ何?と聞いたら出てきた
88557be0.jpg

杜氏潤平の水割りにへべすスライスを入れたもの。
すっきりさっぱり♪
へべす、色々使えて好きなんですけどねー。
地元じゃまず手に入らない…。

このお店は普段、
微妙にスタンディングらしいんですけど
(スツールが一応あった)
通常メニュー見たらかなり惹かれるものがあったのと
この時のお通しが
20190825_16お通し
なんだっけな。名前忘れたけど
これがすごく美味しかったんですよ。
また別で呑みに行きたいですわ。

再び移動して3軒目→
最初の2軒は中心部から
ちょっと離れてたんですけど
ここからはホテル近くの中心部でした。
20190825_173軒め
ここは渡邊酒造 代表の幸一郎さん担当。
1杯目は
20190825_18旭萬年黒前割
旭萬年黒の前割り。

どのお店もそうなんですけど
あんまり大きくないから混みあってて
ここは中心部近いからかさらに混んでて。
スタンディングでも入れなくなり
帰るお客さんが出る状態。
なので肴食べたらサクッと移動しました。

4軒目はロフト式の造り→
2階と3階にそれぞれ別蔵さんが。

3階は宇都酒造さんの担当。
まずは
7f30a04f.jpg

金峰 25度 黒麹
e8313511.jpg

ロックで。

2杯目は通されたテーブルの上にあったこれ。
見たことなかったなー。
410f48e2.jpg

金峰 紅はるか 25度 黒麹
期間限定商品らしいです。

リンク探してたら見つけたんですけど
いらしたの宇都さんの社長兼杜氏さんの
この方でした→

ラストはロフトを降りた下。
尾込商店 瀧川さんの担当です。
79efb522.jpg

さつま寿の前割を。

まだ呑めたんですけど
ここで自粛。
これから新幹線乗って移動せにゃならんしってんで
残念でしたがここはこれ1杯だけ。
そしてこれにてイベント参加終了。

我ながらよー呑んだ。

ホテルでトランクを受け取り京都駅へ。
20190825_23のぞみ
小腹が空いたので
サンドイッチを摘まみつつ
こんなのも摘まみつつ。
135196c2.jpg

これ、美味しかったんだよなー。
もう1つ買ってくれば良かった…。

さすがに(酔って)爆睡で東京着。
おお、ミッドタウン…って
c8038cdb.jpg

夜じゃん。

食事がてら呑みに出るつもりが
呑めるけど美味しくは呑めないな、ということで
いつものココへ寄ったんですが
20190826_ 26九州じゃんがら
慣れないつけ麺にしたら
魚粉の味がすごくて大失敗。
(魚粉好きじゃない)
大人しくホテルに戻り
改めて爆睡いたしました(笑)




ちらっと追記あり。

ランキング参加中です。
続きを読む

そして快晴の昨日、日曜日は
出かけた帰りにコチラで昼呑み。

20190901_サラフェス
サラフェス2019

正式名称は
”サラリーマンフェスティバル 星空酒場 in札幌”。
『働く男女を応援するサラリーマン交流型フードイベント』
がメインコンセプトのようです。

つかこれ、”今年も開催”ってあったけど
去年もやってたのか…?
この季節、屋外食イベ集中してて
常にどっかでなんかやってる感あるから
どーも区別が

OPEN直後の昼時で
まずはピザを買いに行ったんですが
焼き上がりまで15分ほどかかる、と言うことで
呑みながら待つかーの1杯目。
20190901_01瀬戸内レモンサワー
瀬戸内レモンサワー。
美味しかったけど…ソフトドリンクか?っていう
呑みやすさ(笑)
何%だったんだろこれ。
セコマとのコラボブースで買いました。

で。

焼き立てホヤホヤのピザ!!!
20190901_今金町チーズたっぷりピザ
薄くてパリパリの生地に
今金町名産のジャガイモがゴロゴロと。
すっごく美味しかった!
ただ食べづらかったよ!(笑)
焼きたてて熱かったし!!(笑)
んでもジャガイモ満載で
イモ好きには大満足でございました。

ピザとくればビール。
20190901_黒ラベル
サッポロ黒ラベル。
間違いなし。

結構暑かったから
ワタシはここで呑むの自粛(理由→
相方は「ハイボール呑みたい」で
デュワーズハイボール出してるブースへ
買いに行ったんですが
戻ってきたら「はいコレ」と。
20190901_皮付きカシューナッツ3

・・・・・?
カシューナッツ???

デュワーズのブースで売ってて
試食もらって薦められたらしいんですが
「ヨメにも味見させたいからもう1個ちょうだい」
と言ってもらってきたらしい(笑)

皮付きなんですよこれ。
このまま食べられる。
で、皮がパリパリしてて旨い!
ナッツ自体も味濃くて旨い!!

買ってきました。
f791e049.jpg

400円也。
相方が「クラウドファンディングがどうの~」と
言ってるのを聞き流してたんですが(笑)
今日WEB探して納得。
苫小牧の運送会社がクラウドファンディングで資金を集め
カンボジアで展開しようとしているナッツの様です→
6ab0fc0c.jpg

塩などはついていませんが
ナッツの味と皮のパリッとした食感が
いい感じで旨いです。
興味のある方はぜひ。
サラフェス札幌会場、デュワーズ置いてるブースで売ってます。





ランキング参加中です。

台風(温帯低気圧)一過の
猛暑&高湿度の中、
昼間は毎年恒例の屋外イベントへ。

…その結果、体調を崩したんですけどね
(そこら辺は別blogの方に→

まぁ自分が悪かったというだけで
酒に罪はなく。
そして旨かった。

まずはイベントで売ってたオーガニックビール。
20190817_patagoniabeer.jpg
patagoniabeer
左(青い缶):
パタゴニア プロビジョンズ・ロング・ルート・ペールエール 5.5%
右(白い缶):
パタゴニア プロビジョンズ・ロング・ルート・ウィット 4.9%

ビールとなってますが
日本の酒税法では発泡酒になるらしいです。

最初に相方がペールエールを買いまして
ちょっと貰ったら美味しかったんですよね。
で、白い方買ったんですが
缶の見た目まんまのホワイトビールっぽい、
ジョシが好きそうな呑みやすいお味でした。
(サックリ呑み干し…)

ちょうどお昼だったので
お向かいで売ってたコチラと一緒に。
20190817_ドイツサンド
新十津川にお店のある
ソーセージとハムのお店→
ドイツサンド。
素っ気ないこのパンにソーセージとマスタードが
良く合います。
これ、このマルシェに去年も来てたような…
そして去年も食べたような(笑)

夜は焼酎の充実している焼鳥屋さんへ。

まずは生ビールで渇きを癒して~からの
2杯目。
20190817_海からのおくりもの2019
大海酒造株式会社『海からのおくりもの2019令和』25度 黒麹

これは呑むの何回目かな…ロックで。
大海さんのコレといい、今年の夏の焼酎といい
ワタシの好みinです(笑)

3杯目。
20190817_情け嶋鬼
八丈興発株式会社情け嶋鬼ラベル』25度

芋と麦のブレンド焼酎。炭酸割りで。
麹のブレンドとか、最近は別の蔵との
原酒をブレンドしたものも出ていますけど
芋と麦は未だにあんまし聞かないですね。
ぶっちゃけ、いい印象ないんですよ、ブレンドっていう響きに(笑)
(※個人の勝手な感想です)
これ呑むの何回目かな…なんだけど
麦のいいとこと芋のいいとこが
上手い具合に出てて美味しいですねぇ。

芋焼酎6:麦焼酎4の割合ブレンドらしいですけど
麦の香ばしさと甘さが良く出てて好きです。





ランキング参加中です。

今さら感満載なんですけど
先月の焼酎イベントの話です。
旅行の記事で時間食って
なかなか書けなかった~

焼酎フェスタ in ほっかいどう2019
501f11c8.jpg

今年も参加してきました。
20190715_チケット2
このテのイベント、ワタシ的には
焼酎を呑んだことのない人へ
絶好のプレゼンテーションの場、だと思っているので
興味はあるけど呑んだことのない方が
たくさん集まってくれればNICE。
しかし会場の人数には
制限がありますから
実は何度も参加している私達は
そろそろ卒業すべきかも…と
毎回思ってるんですよね。
でもこのイベントでしかお会いできない
蔵元さん&酒友さんがいるため
どうしても行ってしまうんですよ…
スミマセン(笑)

会場は去年に引き続き
北大農学部大講堂。
20190715_北大3
この会、1人1つ付いてくるアテセット(お弁当?)が
ツマミとしてはなかなか手が込んでおります。
今年はコレ!
20190715_food4

最上段から左→右へ
1段目
・ブロッコリーと夏野菜のおひたし
・とうもろこしつくね磯辺揚げ
・ゴーヤのおかか和え

2段目
・ムラサキキャベツとにしんのサラダ
・ししゃも春巻き
・鴨と焼きねぎのマリネ

3段目
・山椒の一口おにぎり
・人参のアンチョビのきんぴら
・塩豚とマッシュポテト

これね…大変よ作るの。
ワタシ、無理。
もちろん完食いたしました。


で。


この会おなじみの利き酒からスタート。
6つあるテーブルに置いてあった
利き酒お題の蔵元さんが来て
歓談スタートです。

テーブルの両端にそれぞれ1蔵ずつで
ワンテーブル2蔵。
2回あるこの利き酒テーブルチェンジで
ワタシのテーブルは
1回目は櫻井酒造さんと常徳屋酒造さん
(利き酒正解は黒櫻井)
2回目は柳田酒造さんと川越酒造さん
(利き酒正解は青鹿毛)

かなり長いテーブルの
蔵元さんに近い端っこに立っていたため
(この会はオールスタンディング)
お話&呑み食いに忙しく
ほとんど場所を離れませんでした。

そして写真もほとんどナイ(爆)

…まぁよくあることです。ハイ。

最初に来てくださった常徳屋さんのリキュール
f46a558b.jpg

緑色のがカボス
『常徳屋かぼす (ALL OITA) 』10~11度 麦
黄色いのがユズ
『常徳屋ゆず(ALL usa)』14~15度 麦

カボスは呑めない奥さんと娘さんのリクエストで
”作らされた”(蔵元談)とか(笑)
どっちだったかな…
ビールで割ると旨いって
おっしゃってたんですよね。
酔っぱけてて記憶が

テーブルチェンジ後の2回目で
来てくださった川越酒造さんの焼酎。
20190715_川越酒造6
前割は酒会スペシャル酒でした。
川越さんとは酒の話もしましたが
ほぼほぼお子さんの話で(笑)
可愛い盛りの頃ですからね~。

川越さんはこの札幌の会には
ほぼ毎回出席してくださってますけど
焼酎の会にいらっしゃることは
基本ほぼない&珍しいことで
地元宮崎の大きな会でもお目にかかれないという
レアっぷり(笑)
いつもはお子さんも一緒に連れていらっしゃるそうですが
今回は初、お子さん置いて一人での遠征だそうで
「次は連れてきたい」とおっしゃってました。
手ぐすね引いてお待ちしております(笑)

地の物を使った創作カクテルで
有名なBARが
焼酎を使ったカクテルを出したりも
してたんですけど
全くと言っていいほどテーブルから離れなかったので
何が出てたのかも知らないという(笑)
まぁおかげで蔵元さんとガップリ話せたので
良かったです。

利き酒は…
呑んだ瞬間のいわゆるファーストインプレッションは
正解してたんですけど
テーブルごとに1つ答えを出す形式なので
他の方の意見を聞いてるうちに
流されるんですよね(笑)
バカ舌という自負があり過ぎるがゆえに(笑)
で、結果テーブルとしては惨敗でした。


            


【参加蔵】(順不同・法人格略)
 大石酒造→
 川越酒造場→
 櫻井酒造→
 常徳屋酒造場→
 大海酒造→
 富田酒造場→
 萬膳酒造→
 宮里酒造所→
 山田酒造→
 柳田酒造→
 大和桜酒造→
 四ツ谷酒造→

【会限定カクテル使用酒】(順不同・法人格略)
★ 大石酒造…蔵純粋 41度
★ 櫻井酒造…黒櫻井 25度
★ 常徳屋酒造場…道中原酎 37度
★ 大海酒造…お茶娘 25度
★ 富田酒造場…龍宮 30度
★ 宮里酒造所…カリー春雨 30度
★ 山田酒造…長雲 40度
★ 柳田酒造…駒 35度
★ 大和桜酒造…大和桜 紅芋 35度
★ 四ツ谷酒造…兼八 25度

※パンフからの転載なので変更の可能性あり
(見てないから分からないw)
※川越酒造場・萬膳酒造は記載ナシ




毎度蔵のリンクがしんどい…

ランキング参加中です。

このページのトップヘ